にきびが痛くなってきたら、それはまさしく赤信号です。いわゆる赤にきびです。鼻の頭などにできて、赤鼻のトナカイなどとからかわれる原因でもあります。後々しみや痕として残る可能性もあるので、注意して対処しましょう。
赤にきびとは
赤にきびになると、多くの人は自覚します。炎症が起きた状態なので、触らなくても痛みを感じます。
白にきびや黒にきびを放置すると、皮膚に常在しているアクネ菌が活発に動き始めます。皮脂や汚れをエサにして増殖します。するとお肌も戦いを始めます。周辺が腫れたり赤くなったりもします。いわゆる炎症です。
なおアクネ菌は、悪者ではありません。ただし増えすぎるとトラブルの源です。だからこそ日々の適切なスキンケアが不可欠なのです。
疲れていたり無理なダイエット、栄養バランスが悪いなど免疫力が落ちている時にも、赤にきびになりやすいですね。健康のバロメータとしても気にかけておきたい症状です。
洗顔石鹸の使い方
赤にきびは、病的な症状でもあります。市販薬で対処したり、場合によっては皮膚科と相談すべきでしょう。
もちろん洗顔石鹸でも対応は可能です。例えば薬用成分が含まれているタイプもおすすめです。
ただし使いすぎ、洗いすぎも禁物です。つまり赤にきびの場合には、お肌が弱った状態です。刺激を与えすぎると、逆に悪化する危険もあります。当然ですが、赤にきびをつぶしてはいけません。
朝はぬるま湯だけで洗顔する方法もあります。洗顔石鹸は夜だけにする。殺菌に固執すると、必要なアクネ菌も殺してしまい、有害菌が繁殖してしまう最悪のパターンもあるからです。
適切に処置すべであり、過度な反応は控えましょう。